資格証明書を持参した患者さんの登録は保険付加情報にて特別療養扱いにします。既に患者登録のある患者さんの場合は保険付加情報の追加を行なってください。 ①該当の患者さんを呼び出し、【保険付加情報】タブをクリックします。 ②「特別療養区分」の【▼】をクリックし、“2.特別療養”を選択します。 ③「保険情報... 詳細表示
①新患登録で、カナ氏名入力時に表示される「患者情報氏名検索処理」画面にて“0:指定ナシ”を選択します ②漢字氏名をワープロ入力します ③ファンクションの【登録(F8)】をクリックすると、登録できます。次回から姓名の選択画面に表示されるようになります 詳細表示
摘要「健診より」を入力 例)健診から初診になった場合 ※初診は算定せず、再診から算定します ①初診をクリックし「置換」を選択。 ②点数検索にて再診に変更。 ③再診の下の行で、摘要項目「健診より」を入力。 ※摘要項目より、親項目「健診より」をクリックし、次に表示される項目から「健診よ... 詳細表示
【fine】保険で治療していたが、労災扱いになりました。頭書きはどうすればいいですか。
既存の患者様の場合、労災の診療の日から自費で保険追加をします。 新患の患者様で、労災の診療しかかかっていない場合、頭書きを自費に上書きします。 労災は指定病院でない限り、自費に登録して窓口で10割お支払いいただきます。その後、患者様ご本人が勤務先の会社や労働基準監督署に請求します。 詳細表示
【fine】保険追加をしたのに、呼び出すと古い保険が表示されてしまう。
設定により、原因が異なります。 ①メインメニューから【メンテナンス】を選択します。 ②【マスタメンテナンス】を選択します。 ③カレンダーが表示されるため、【●月】を選択します。 ④【ユーザー仕様】を選択します。 ⑤【1027 患者呼び出し設定 】 を開き、設定値を確認します。 <設定値> ... 詳細表示
【fine】レセプトで、公費負担金は1円単位の記載が必要という理由で返戻されました。何をすればいいですか?
メンテナンス業務から1円単位のレセプト記載をすることができます。 ①メインメニューから【メンテナンス】を選択します。 ②【マスタメンテナンス】を選択します。 ③カレンダーが表示されるので【●月】で当月を選択します。 ④【ユーザー仕様】を選択します。 ⑤【568】を呼び出し【公費一部負担金端数印... 詳細表示
【fine】バージョンアップのCDはいつまで保存しておけばよいか、保存期間はあるか。
2つ以上前のCDは実行できない仕様のため、医院では最新CDと1つ前のCDのみ保管してください。 保存期間は定められておりません。 詳細表示
【fine】小学校に入った患者で、保険証は何も変わっていないのに会計が3割で計算された。
未就学児は2割、小学校に上がってからは3割と決まっております。 システムが年齢を見て自動的に割合を更新するため、保険追加は不要です。 詳細表示
fineではリコールハガキや宛名ラベルを連名で発行する機能はありません。 患者情報画面で家族区分を事前に設定しておき、リコール抽出後は代表者分のみハガキや宛名ラベルを発行してください。 その後、非代表者で抽出し、宛先が同じ方がいた場合は、代表者の発行物に手書きで非代表者分のお名前を追加してください。 詳細表示
【fine】限度額適用認定証が適用になった。保険追加ですか?上書きですか?
上書きです。 ※適用区分に応じて、保険付加情報の所得区分を設定します。 発行日と期限も入力します。 詳細表示
128件中 71 - 80 件を表示