FAQよくあるご質問

TOPへ戻る

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 診療・カルテ入力 』 内のFAQ

28件中 21 - 28 件を表示

3 / 3ページ
  • 【保険資料】休日、時間外加算の対象になる時間帯が知りたい

    <時間外加算> 診療時間以外の時間(おおむね午前8時前と午後6時以降、土曜日の場合は午前8時前と正午以降) の場合に加算する。 ※休日加算対象の休日以外を終日休診としている場合は、休日加算でなく時間外加算を算定する。 ※午前8時前と午後6時以降を診療時間としている場合は表示する時間以外の時間に診療を行... 詳細表示

    • No:5150
    • 公開日時:2018/01/19 17:34
    • 更新日時:2024/08/20 17:00
  • 【Profit】過剰歯の入力をしたい。

    例)右上4番の過剰歯を入力する場合 ①新規部位入力画面で、右上4をクリックします。 ②併記入力をクリックし、その中から「部」をクリックします。 ③過剰歯【SNT】の病名を選択します。 ④確定をクリックします。 過剰歯のパネルが展開されますので【抜歯(SNT用)】を選択してください。 選択部... 詳細表示

    • No:9114
    • 公開日時:2021/01/27 15:36
    • 更新日時:2024/08/27 14:14
  • 【保険資料】平成30年改定情報リンク集

    平成30年改定情報が掲載されているHP等のリンク先をまとめました。 ご活用ください。 ■厚労省ホームページ「平成30年度診療報酬改定について」 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411.html <通知> ① 歯科点数 ... 詳細表示

    • No:6161
    • 公開日時:2018/04/14 14:50
    • 更新日時:2024/08/20 17:11
  • 【保険資料】カルテ、レントゲン、帳票等の保存期間が知りたい

    カルテ・レントゲン・その他帳票類の保存期間は下記の通りです。 カルテ:5年 レントゲン:3年 その他帳票類:3年 詳細表示

    • No:5145
    • 公開日時:2018/01/19 15:40
    • 更新日時:2024/08/20 16:58
  • 【保険資料】かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)の届出をするために必要な、施設基準が知りたい

    施設基準 要約 (1)過去1年間に歯科訪問診療1又は2、歯周病安定期治療及びクラウン・ブリッジ維持管理料を算定している実績があること。 外来・訪問の両面で、「歯を長持ちさせる」取り組みをしてきたこと。 (2)①偶発症に対する緊急性の対応、医療事故及び感染症対策等の医療安全対... 詳細表示

    • No:4929
    • 公開日時:2018/01/12 16:38
    • 更新日時:2024/08/20 16:54
  • 【保険資料】周術期口腔機能管理の算定の仕方がわからない

    周術期における口腔機能の管理のイメージは下記の通りです。 参考にしてください。 <訪問診療にあわせて管理を行う場合(歯科が無い病院)> <訪問診療にあわせて管理を行う場合(歯科がある病院)> ※「歯科保険請求2016」クインテッセンス P96~P97参照 詳細表示

    • No:5159
    • 公開日時:2018/01/25 17:54
    • 更新日時:2024/08/20 17:07
  • 【保険資料】SPTⅠとSPTⅡの違いが知りたい

    大きな違いは「かかりつけ歯科医強化型歯科診療所」の届出をしているかどうかです。 かかりつけの届出をしていないと、SPTⅡは算定できません。 詳細は下記の参考資料をご覧下さい。 <参考資料> 詳細表示

    • No:5143
    • 公開日時:2018/01/19 17:47
    • 更新日時:2024/08/20 16:56
  • 【Profit】咬合調整(咬調)の摘要は、どれになりますか。

    病名、該当処置、摘要は以下の通りです。 ※令和4年4月診療分より変更されています。 病名 該当処置 摘要 Brx   MC過高 咬合性外傷 歯の削合[歯軋り]1~9歯 歯の削合[歯軋り]10歯 他院作成歯冠修復物の調整 P... 詳細表示

    • No:11048
    • 公開日時:2023/09/15 14:38
    • 更新日時:2024/08/23 11:55

28件中 21 - 28 件を表示