入力方法は、添付資料をご参照ください。 例は、┏Dを抜歯入力後、形成からの入力になります。 入力手順です。 ①形成・BTの入力は、形成する歯牙の部位・病名を入力すると、学習画面が表示されますので、[生PZクラウンループ]+印象単純(歯冠修復)+BT(歯冠修復)]をクリックし【閉じる】をクリックしてくだ... 詳細表示
①窓口業務の日付変更を発行したい日に変更します。 ②発行したい患者を呼び出します。 ③会計画面を出します。 ④【領収書発行】タブをクリックします。 ⑤「領収書発行区分」の【▼】をクリックし、領収書を選択します。【領収書発行(F7)】をクリックします。 ⑥「日別領収書発行済み」と表示されます。 ※... 詳細表示
医療扶助操作マニュアル ※こちらの機能はオプションです。別途ご契約が必要となります。 詳細表示
【fine】患者が持参した保険証は有効期限内だが、資格確認結果が「無効」もしくは「該当資格無し」と出てしまう
有効な保険証にも関わらず、基金サーバーや保険者側の対応が追いついていない(or登録誤り)の場合にも表示されることがあります。その場合はオン資ポータルや保険者へお問合せください。 詳細表示
受付エラー連絡票の見方や、再請求方法は添付資料をご確認ください。 詳細表示
以下の添付資料をご参照ください。 例)歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出を行ったため算定したい(令和7年4月より算定したい) ◆口管強(小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算) ◆歯初診(初診料(歯科)の注1に掲げる基準)なども同様に設定ができます。 ~設定手順~ [メ... 詳細表示
【fine】カード入金で会計した後に、物品を現金で購入しようとしたら入金ができず未収金で残ってしまう。
会計画面では物品購入時に支払方法から現金が選択できません。 一度会計を取消して、内訳入力を行います。 ①会計画面から【支払方法の変更】を選択します。 ②メッセージが表示されるため【はい】を選択します。 ③続けてメッセージが表示されるため【OK】を選択します。 ④当日の会計が取り消されるため、支払... 詳細表示
①届出設定をします 【メンテナンス】→【マスタメンテナンス】→【医院環境設定】→ ファンクションの【次ページ】をクリック → 「口腔粘膜届け日」に年月日を設定します。 ②口腔粘膜処置の対象となる病名「再発性アフタ性口内炎」を入力すると誘導画面に“口腔粘膜処置”が選択された状態で表示されます。 詳細表示
電子処方箋操作マニュアル ※こちらの機能はオプションです。別途ご契約が必要となります。 詳細表示
【fine】有効期限が出てこないのですがどうすればいいですか?
有効期限がある保険とない保険があります。社会保険(協会けんぽ・組合健保など)には有効期限があ りません。そのまま上書き登録してください。 詳細表示
74件中 21 - 30 件を表示