【fine】後から保険の変更がわかった場合の登録方法が知りたい。
患者さんが後から新保険証を提示し、遡って保険の変更をしなければいけない場合など、後から保険の変更がわかった場合の登録方法です。 保険証リーダーを使用している場合は、添付資料の[fine]①をご参照ください。 保険証リーダーを使用していない場合は、添付資料の[fine]②をご参照ください。 詳細表示
例) 月遅れ請求(請求漏れ)として30年4月分の請求を30年5月分に含める場合 ① メインメニューから【窓口】をクリックします。 ② 患者を呼び出していない状態で画面左上の処置日付の【▼】をクリックし、月遅れ請求する日付に変更します。※この場合は4月の日付 ③ 患者呼出し後【カルテ入力】タブをクリ... 詳細表示
新しい薬剤の登録方法は以下のとおりです。添付のマニュアルもご参照ください。 ①メインメニューより「メンテナンス」⇒「マスタメンテナンス」をクリックします ②対象年月をクリックします ③薬剤マスタをクリックします ④右上ファンクションより「厚労薬剤」をクリックします ⑤右上ファンクションより「検索」を... 詳細表示
例)右上4番 過剰歯の抜歯とOA+2%キシロカインct1.8ml浸麻を入力したい場合 1 部位・病名の入力 ①右上【4】を直接クリックします。 ②「レセプト病名」欄に病名が表示されていますので、“過剰歯(SNT)”をクリックします。 ③部位・病名を入力したら【確定(F12)】をクリックします。 ... 詳細表示
入力方法は、添付資料をご参照ください。 例は、6┛を抜歯して、75~┷~7に増歯になります。 入力手順です。 ■1日目の入力を行います。 1①「部位入力」画面で、右上【6】をクリックします。 ②「レセプト病名」欄より「Per」をクリックします。 ③「記号・その他」欄より「→」をクリックします... 詳細表示
【fine】オンライン資格確認のQ&Aをまとめた資料はありますか?
添付ファイルをご覧ください。 詳細表示
【fine】月遅れ登録した分のレセプトが請求に含まれているか確認したい。
レセプト業務にある請求患者一覧表から月遅れ分が含まれていることを確認することができます。 最初に月遅れ分のレセプトの実日数と点数を控えておいてください。 ①メインメニューから【レセプト】を開きます。 ②【レセプト】を開きます。 ③月遅れ分を含めた請求月を選択します。 ④集計がかかります。しばらくお待... 詳細表示
添付の「fineオンライン請求・再請求操作手順書」をご参照ください。 詳細表示
例)社保から国保に保険が変わったが、保険追加せず上書きで変更してしまった場合、などの訂正方法です。 ①患者さんを呼び出します。 ②保険情報を旧保険の内容に上書きして、【確定】をクリックします。 ③改めて新保険を追加します。 ※既にカルテを入力してしまった場合は、“後から保険変更が変わったことがわかった... 詳細表示
添付のマニュアルをご覧ください 詳細表示
74件中 1 - 10 件を表示