【デントクレーブ500M】デントクレーブ500Mはクラスでいうと何クラスになりますか?
デントクレーブ500MはNクラスに相当します。 詳細表示
【デントクレーブ500M】扉の下の半透明なホースの中の水は、定期的に抜いた方がいいですか?
滅菌が終わった後の蒸気を冷却するための冷却水です。 普段は水を抜かず、そのまま使用してください。 宅配便などで輸送する際に、扉下のホースから水抜きします。 詳細表示
【デントクレーブ500M】扉の下の半透明なホースの先のキャップが飛び、ホースから熱湯が噴き出ました。
本体背面の廃液ホースがポリタンクに繋がっていますが、 ホースが曲がっている、潰れている、逆勾配になっていると蒸気が抜けなくなり、 扉下のホースに圧力がかかって栓が抜けてしまいます。 熱湯が飛び出ることがあり非常に危険です。 本体背面の廃液ホースは折れ曲がりや、潰れがないように設置してください。 また... 詳細表示
【動画】[デントクレーブ500M]警報及び対処方法が知りたい
デントクレーブ500Mの警報及び対処方法はこちらです。 ■■関連情報■■ デントクレーブ500Mの操作方法は こちら。 詳細表示
【デントクレーブ500M】扉の下の半透明なホースは何のホースですか?
滅菌が終わった後の蒸気を冷却するための冷却水です。 滅菌が終わった後の蒸気がそのまま冷却水になる仕組みです。 購入後や修理返却後は、冷却水が溜まるまで10回くらいは水が排液ボトルにたまりませんので、予めご承知ください。 詳細表示
デントクレーブ500Mの操作方法動画です。 ■■関連情報■■ デントクレーブ500Mの警報及び対処方法は こちら。 詳細表示
【デントクレーブ500M】お手入れ方法(清掃)を教えてください
※注意 電源スイッチを「切」にし、滅菌槽が十分に冷えていることを確認してから行ってください。 ◇本体 水または中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭いてください。 ◇滅菌室内 ①水またはアルコールをしみこませた柔らかい布で拭いてください。 ②滅菌室内奥にある排液フィルターを引き抜き、超音波洗... 詳細表示
カップで水 300ml計量して滅菌槽内のスノコの注ぎ口に注ぎます。 詳細表示
【デントクレーブ500M】背面の廃液ホースをポリタンクに繋がないで、直接シンクや排水管に繋いでもいいですか?
熱湯が噴き出し危険なのでおやめください。 詳細表示
【デントクレーブ500M】扉が開かないので乾燥スイッチを入れましたが開きません。どうすればいいですか?圧力メーターは0になっています。
廃液タンクのホースを外し、前面下の排水ホースのキャップを取り、排水してから扉を開けてみてください。 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示