【fine】 保険者番号が変わらず、記号番号のみ変更された場合はどのように登録しますか?
上書きです ※今月初めより変更になっている場合は、先月のレセプト処理後に上書きをして下さい。 詳細表示
【fine】月中で記号番号のみ変わったので、患者情報を上書きで変更しました。レセプトは上書きしたものを提出して問題ありませんか?
変更したレセプトの1枚だけの請求で問題ありません。 ※注意:月初めに上書きすると先月のレセプトも変更します。その時は上書き変更をレセプト処理後に行ってください。 詳細表示
【fine】患者様が保険証を忘れた場合の登録方法が知りたい。
保険証を忘れて確認が出来ない場合、患者情報は「自費」登録します。 登録手順は、下記のとおりです。 ①氏名などの必要項目を入力後、画面上にある“自費”を選択します。 ②負担率が“100”になったことを確認し【確定】をクリックします。 詳細表示
【fine】高齢受給者証や後期高齢者医療被保険者証の一部負担金の割合が変わった。保険追加ですか?上書きですか?
上書きです。 ※負担割合に応じて、負担率を変更します。 詳細表示
【fine】75歳未満の患者が39から始まる後期高齢の保険証を持参した。どのように登録すればいいか。
75歳以上の患者と同様に、通常通りに後期高齢の保険証で登録してください。 何か特別な操作は必要ありません。 詳細表示
①新患の場合→通常通り患者登録を行います。 継続の場合→【保険追加(F5)】をクリック後、通常通り患者情報を登録します。 ②患者情報入力後、画面下の【保険付加情報】タブをクリックします。 「減免区分」の【▼】をクリックし、“免除”を選択します。 ③「法定外給付区分」の【▼】をクリックし、“法定外... 詳細表示
船員保険(法別番号02)の場合、患者情報登録で「職務上区分」の入力が必要です。 ①「職務上区分」の▼をクリックして該当項目を選択します。 “職務外” は家族又は、証明書を持参しない本人です。 “職務上”、“下船後3ヶ月以内”、“通勤災害”は各証明書を持参した本人のみです。 ②選択後、【... 詳細表示
【fine】保険追加をしたのに、呼び出すと古い保険が表示されてしまう。
設定により、原因が異なります。 ①メインメニューから【メンテナンス】を選択します。 ②【マスタメンテナンス】を選択します。 ③カレンダーが表示されるため、【●月】を選択します。 ④【ユーザー仕様】を選択します。 ⑤【1027 患者呼び出し設定 】 を開き、設定値を確認します。 <設定値> ... 詳細表示
提示者が自衛官本人であれば通常主保険と同様に登録します。窓口負担は3割です。 自衛官は本人と家族で保険証の種類が異なり、ご家族は共済組合員証を持っています。 提示した患者が自衛官のご家族の場合は、自衛官診療証は使用できません。 自衛官診療証を使用する際は、一般的に医院名、通院した日付、病院の判子... 詳細表示
【fine】 カルテの2号用紙を指定したページだけ再発行したい
カルテの指定したページを1頁のみ印刷する方法です。 1 【カルテ発行】をクリックします。 2 【発行区分】の【▼】をクリックし、「2.再発行」を選択します。 3 【表裏区分】の【▼】をクリックし、「1.裏書き」を選択します。 4 ファンクションの【カルテ発行】をクリックします 5 「カ... 詳細表示
48件中 21 - 30 件を表示