必ず記載があるものではありません。 保険証によっては「枝番」の文字がなく、被保険者記号・被保険者番号の近くに2桁の数字のみ書かれていることもあります。 枝番の番号かどうか判別がつかない場合は、保険証の発行元にご確認ください。 詳細表示
お名前が英語もしくはカナの場合、半角カナで入力してください。 それでもお名前が入りきらない場合はフリガナのみの入力とし、漢字氏名欄は空欄にしてください。 詳細表示
【OK】をクリックすると所得区分が“設定なし”に自動設定されますので、所得区分を確認し、変更してください。 詳細表示
下記操作より設定してください。 ①メインメニューから【メンテンナス】へ進み【マスタメンテナンス】を選択します。 ②カレンダーが表示されたら【当月】を選択します。 ③【ユーザー仕様】を選択します。 ④586:システムサービス11を「する」に設定してください。 詳細表示
コメントマスタから新規登録が可能です。 ①【メンテナンス】を開く。 ②【マスタメンテナンス】を開く。 ③操作当月を選択する。 ④【コメントマスタ】を開く。 ⑤【ファンクション】から【追加】を選択する。 ⑥表示名称、項目名称、カナ検索名称を入力する。 ⑦【確定】して保存する。 以降、カルテ入... 詳細表示
【OK】をクリックすると、“現役並みⅢ”に自動設定されますので、患者さんの所得区分を確認し、“現役並みⅠ”または“現役並みⅡ”の場合は必ず【保険付加情報】タブ画面にて設定してください。 例)「適用区分:現役並みⅠ」に設定する場合 1:平成30年8月以降、左図のメッセージが表示されたら、【OK】をク... 詳細表示
【fine】国保と社保の保険証を同時期に持っていることはありますか?
国保と社保の保険証が同時期に適用されていることはありません。 患者様が窓口に国保と社保の保険証をどちらも提示した場合は、適用期限切れの保険証の回収ができていない可能性があります。 各保険証の発行元に連絡し、どちらが有効なのかご確認の上、登録を行ってください。 詳細表示
【fine】被災による一部負担金免除証明書が適用になりました。保険追加ですか?上書きですか?
保険追加です。 ※被災による登録手順は、【fine】震災等による被災者の登録をご参照ください。 詳細表示
48件中 41 - 48 件を表示