【fine】カルテ画面でC₄やブリッジの支台歯が 「・」 と表示(文字化け)されてしまう。
外字がうまく読み込めていない為に発生している現象です。 ①窓口業務を終了し、メインメニューまで戻ります。 ②メインメニューから【メンテナンス】を選択します。 ③【マスタメンテナンス】を選択します。 ④カレンダーが出たら、【●月】を選択します。 ⑤左上の設定から【外字再有効化】を選択します。 ⑥【外... 詳細表示
【fine】 患者情報で氏名のみ変更になったため上書きしましたが、カルテの摘要は必要ですか?
氏名のみの変更の場合は、摘要は要りません。 詳細表示
【保険資料】接着材料Ⅰの「標準型」と「自動練和型」の違いが知りたい
練和方法の違いにより区分されます。 詳細表示
周術期における口腔機能の管理のイメージは下記の通りです。 参考にしてください。 <訪問診療にあわせて管理を行う場合(歯科が無い病院)> <訪問診療にあわせて管理を行う場合(歯科がある病院)> ※「歯科保険請求2016」クインテッセンス P96~P97参照 詳細表示
摘要「健診より」を入力 例)健診から初診になった場合 ※初診は算定せず、再診から算定します ①初診をクリックし「置換」を選択。 ②点数検索にて再診に変更。 ③再診の下の行で、摘要項目「健診より」を入力。 ※摘要項目より、親項目「健診より」をクリックし、次に表示される項目から「健診よ... 詳細表示
【保険資料】かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)の届出をするために必要な、施設基準が知りたい
施設基準 要約 (1)過去1年間に歯科訪問診療1又は2、歯周病安定期治療及びクラウン・ブリッジ維持管理料を算定している実績があること。 外来・訪問の両面で、「歯を長持ちさせる」取り組みをしてきたこと。 (2)①偶発症に対する緊急性の対応、医療事故及び感染症対策等の医療安全対... 詳細表示
病名、該当処置、摘要は以下の通りです。 ※令和4年4月診療分より変更されています。 病名 該当処置 摘要 歯ぎしり(Brx) 咬合性外傷 MC過高 歯の削合1歯~10歯未満 歯の削合10歯以上 他院作製修復物調整1-10... 詳細表示
平成30年改定情報が掲載されているHP等のリンク先をまとめました。 ご活用ください。 ■厚労省ホームページ「平成30年度診療報酬改定について」 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411.html <通知> ① 歯科点数 ... 詳細表示
【保険資料】カルテ、レントゲン、帳票等の保存期間が知りたい
カルテ・レントゲン・その他帳票類の保存期間は下記の通りです。 カルテ:5年 レントゲン:3年 その他帳票類:3年 詳細表示
入力方法は、添付資料をご参照ください。 例は、┏Dを抜歯入力後、形成からの入力になります。 入力手順です。 ①形成・BTの入力は、形成する歯牙の部位・病名を入力すると、学習画面が表示されますので、[生PZクラウンループ]+印象単純(歯冠修復)+BT(歯冠修復)]をクリックし【閉じる】をクリックしてくだ... 詳細表示
35件中 21 - 30 件を表示