【保険資料】自費へ移行する場合に保険で算定できるものとできないものを教えて欲しい
<自費のインレー> 歯冠形成以前の処置は算定可能。形成以降は算定不可 <自費の冠> 支台築造、形成、印象、BT、歯冠修復、調整は保険給付外。根治等の処置は算定可能です。 <自費の欠損補綴> 補診以降の一連の行為については算定不可 ※「自費へ以降」の摘要記載必要 詳細表示
エンドクラウンの入力方法は、添付の資料および下記手順をご参照ください。 例:右下7番の失活歯(病名:C3処置歯)にエンドクラウンを被せたい ➡形成・印象・BTまでは通常のCAD/CAM冠と同じ入力であり、装着時にエンドクラウンを選択し入力を行う ①-1 形成の入力 C3処置歯病名で 失PZ CAD/... 詳細表示
入力方法は、添付資料をご参照ください。 例は、6┛を抜歯して、75~┷~7に増歯になります。 入力手順です。 ■1日目の入力を行います。 1①「部位入力」画面で、右上【6】をクリックします。 ②「レセプト病名」欄より「Per」をクリックします。 ③「記号・その他」欄より「→」をクリックします... 詳細表示
【保険資料】レントゲン(デンタル・パノラマ・CT等)の点数を知りたい
レントゲンの点数は、添付の一覧表をご参照ください。 主な点数は以下の通りです。(H31.1現在) 【デジタル】 ・標準型 58点 ・標準型(確認) 48点 ・オルソパントモ 402点 ・CT 1170点 【アナログ】 ・標準型 48点 ・標準型(確認) 38点 ・オルソパントモ 317点 詳細表示
<永久歯代行乳歯に対し算定可能な項目> 当該永久歯に準じた処置、歯冠修復を行うことができます 注意点:臼歯は小臼歯扱いで算定(硬質レジン、金パラ算定可能) 加圧根充算定可能 補管は算定可 ※平成30年4月に改正。平成30年3月までは補管算定不可 ※... 詳細表示
35件中 31 - 35 件を表示