フリーズした際に何かエラーメッセージが出るのであれば、メッセージ内容をメモした上で、お問い合わせください。 また、無意識にダブルクリック運用をしていないか、窓口複数起動による同時資格確認も極力避けた方が良いと思われます。 詳細表示
【fine】「オンライン資格確認の結果、該当保険は「無効(新しい資格あり)」でした。保険証をご確認ください。」のメッセージが表示される
登録している保険証から新保険に変更されている場合に表示されます。 有効な保険証にも関わらず表示された場合はオン資ポータルや保険者へお問合せください。 詳細表示
左右比較画面で差異が無く、【確定】をクリックした場合は「マイナンバー確認日」は更新されません。必要な場合は、手動で確認日を更新してください。 ※更新されるのは、【上書き】/【保険追加】をクリックした場合のみです。 詳細表示
【fine】「オンライン資格確認の結果、該当保険は「該当資格なし」でした。保険証をご確認ください。」のメッセージが表示される
登録している保険証の資格がない場合に表示されます。しかしながら、有効な保険証にも関わらず、基金サーバーや保険者側の対応が追いついていない(or登録誤り)の場合にも表示されることがあります。その場合はオン資ポータルや保険者へお問合せください。 ※医療機関コードが変わったのに、オン資端末側のコード再設定をしていない... 詳細表示
【fine】「オンライン資格確認の結果、該当保険は無効でした。保険証をご確認ください。」のメッセージが表示される
登録している保険証の資格が切れている場合に表示されます。 しかしながら、有効な保険証にも関わらず、基金サーバーや保険者側の対応が追いついていない(or登録誤り)の場合にも表示されることがあります。その場合はオン資ポータルや保険者へお問合せください。 詳細表示
マイナ保険証の読み取り情報(同意情報等)および、取得した医療情報(薬情/特定健診/診療情報)の保持期間は当日のみとなっています。翌日になると、前日取得した全患者情報がクリアされて一覧から消える仕組みです。 ※前日以前の取得情報をさかのぼって参照することはできません 本日来院した患者さんがマイナンバー取得一... 詳細表示
【fine】資格確認の結果、所得区分が表示されたがどうすればいいか?
マイナンバーで確認した場合 →患者さんが同意した場合に所得区分が表示されます。[レ]チェックを付けて[上書き]更新してください。 ※履歴として残す場合は[保険追加] 保険証で確認した場合 →患者さんが限度額認定証を提示していない場合は、[レ]チェックを付けずに登録してください。 患者さんが限度額認... 詳細表示
【fine】マイナンバーを持参しているのに、初診のシステム充実加算が6点になってしまう
充実加算の算定は、リーダー認証時に、患者が情報提供に同意し、かつ、その医療情報を診療時に活用することが条件です。また、マイナ保険証は毎回受診のたびに提示していただく必要があります。 上記の条件を満たし、診療入力の前にマイナンバーの比較画面にて保険追加/上書き/確定を行ったうえで患者情報画面にて確定→患者終了する... 詳細表示
【fine】薬剤情報や特定健診情報を見るときにパスワード画面が出てきてしまう
各情報を表示するには、薬情/特定健診の参照用にパスワードの設定が必要となります。デスクトップにある「オンライン資格確認操作マニュアル」の「薬剤情報/特定健診情報/診療情報の参照について」以降のページを参照し、パスワードを設定してください。 詳細表示
【fine】資格確認を行うと「共通APから以下のエラーが返されました」というメッセージが表示される
共通APの起動し直しで改善する場合があります。デスクトップにある「オン資共通再起動.cmd」をWクリック実行してみてください。 ※メッセージが「共通APから以下のエラーが返ってきました。システムエラーが発生しました。アプリケーションログをご確認ください。」である場合は、Windowsログ(アプリケーションログ)... 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示