【fine】マイナンバーや資格確認で取得したデータに枝番が記載されている場合はどうしたらいいか
保険証にまだ枝番が無い場合でも、保険者からは枝番付でデータが来ますのでそのまま取り込んで 上書きで登録してください。(保険追加の必要はありません。) 詳細表示
現在、公費負担・地域単独事業の受給証はオンライン資格確認の対象外です。 詳細表示
【オンライン資格確認】【fine】確定すると毎回資格確認が行われますが、出ないようにすることはできますか?
確定時のオンライン資格確認をしない場合は、以下のユーザー仕様設定手順を参照し てください。 ①メインメニューの【メンテナンス】→【マスタメンテナンス】をクリック ②対象年月入力画面が表示されるので、該当月をクリック ③ユーザーメンテナンスメインメニュー画面の【ユーザー仕様設定】をクリック ④ユーザー仕様N... 詳細表示
【オンライン資格確認】[fine]マイナンバーや資格確認で取得した患者の氏名が●で表示されてしまう。
文字コード変換に対応できない特殊な氏名が外字等であると●になります。 そのまま取り込むと氏名の該当箇所が空白になるので、取込の[レ]チェックを外して上書き登録してください。 詳細表示
【fine】マイナンバー確認日の欄が保険証確認日になってしまった
当日の場合は再度マイナンバーボタン押下からやり直してみてください。なお、左右比較画面を経由して最終的に窓口は確定→患者終了で抜ける必要があります。 後日の場合は、次回マイナンバー持参のときに、上記方法をお試しください。 詳細表示
【fine】「オンライン資格確認システムから応答がありません。時間をおいて再度実行してください。」のメッセージが表示される
このメッセージは応答なし(オン資端末にアクセスできないorタイムアウト)を意味しています。 まずは、レセコンサーバーのデスクトップにある【オン資共通再起動.cmd】をダブルクリックしてください。 それでも改善しなければ、オン資端末の再起動をお試しください。 詳細表示
【fine】資格確認の結果、登録してある所得区分と違う所得区分が表示された。
マイナンバーで確認した場合 →患者さんが同意した場合に所得区分が表示されます。[レ]チェックを付けて[上書き]更新してください。 ※履歴として残す場合は[保険追加] 保険証で確認した場合 →患者さんが限度額認定証を提示していない場合は、[レ]チェックを付けずに登録してください。 患者さんが限度額認... 詳細表示
【fine】マイナンバーを持参しているのに、再診時に充実加算(2点)が入ってしまう
充実加算の算定は、リーダー認証時に、患者が情報提供に同意し、かつ、その医療情報を診療時に活用することが条件です。また、マイナ保険証は毎回受診のたびに提示していただく必要があります。 上記の条件を満たし、診療入力の前にマイナンバーの比較画面にて保険追加/上書き/確定を行ったうえで患者情報画面にて確定→患者終了する... 詳細表示
【fine】資格確認を行うと「共通APから以下のエラーが返されました」というメッセージが表示される
共通APの起動し直しで改善する場合があります。デスクトップにある「オン資共通再起動.cmd」をWクリック実行してみてください。 ※メッセージが「共通APから以下のエラーが返ってきました。システムエラーが発生しました。アプリケーションログをご確認ください。」である場合は、Windowsログ(アプリケーションログ)... 詳細表示
【fine】薬剤情報や特定健診情報を見るときにパスワード画面が出てきてしまう
各情報を表示するには、薬情/特定健診の参照用にパスワードの設定が必要となります。デスクトップにある「オンライン資格確認操作マニュアル」の「薬剤情報/特定健診情報/診療情報の参照について」以降のページを参照し、パスワードを設定してください。 詳細表示
28件中 11 - 20 件を表示