【fine】小学校に入った患者で、保険証は何も変わっていないのに会計が3割で計算された。
未就学児は2割、小学校に上がってからは3割と決まっております。 システムが年齢を見て自動的に割合を更新するため、保険追加は不要です。 詳細表示
【fine】保険証リーダーを使ったら、普段出てこない5つの選択肢が表示された。
保険証リーダが保険証番号以外の番号を認識してしまった場合に「保険者番号検索」画面が表示されます。 以下5つの中から該当するものを選び、保険者番号を手入力してください。 ・震災請求対応(国保) ・国保7割 ・国保8割 ・国保9割 ・国保10割 詳細表示
【fine】[改定]令和4年4月改定のプログラムは、いつ実行すれば良いでしょうか?
3月中に実行してください。 4月分カルテ入力前に必ず実行してください 詳細表示
【fine】月を遡って負担割合を変更したが、変更した翌月で呼び出すと割合が変わっていない
過去に遡って割合を変更した場合、作業月以降の月を一度でも呼び出したことがあると変更を反映しません。 窓口業務の日付をひと月ずつ変更して呼出し、それぞれ割合を変更する必要があります。 他に、特記事項も割合同様、作業月以降の月を一度でも呼び出したことがあると変更を反映しません。 詳細表示
【Vup】[fineFE]H30.5月度改定(V17-02)
【バージョンアップ】 H30.5改定資料 ・改定内容解説書(V17-02) 詳細表示
【fine】医療機関コードに点やカンマがありますがこれもレセコンに登録するべきでしょうか?
点、カンマなども登録してください。 詳細表示
【fine】原爆の19公費を持っているが生活保護の場合、どのように登録すればいいですか?
原爆19公費と生活保護をお持ちの場合は、原爆19公費の公費単独で入力してください。 生活保護は他公優先のため、他の公費があればそちらを優先します。 詳細表示
【fine】「YAMAHA FWX120はアクセスブロックされました。管理者からのページへのアクセスを許可しません。」というメッセージが出る。
YAMAHA FWX120はルーターになります。 エラーではなく、常に表示されるメッセージのため「×」で閉じて通常通り運用を行ってください。 詳細表示
令和3年8月診療以前分の請求に関しては、枝番の登録がなくても返戻にはなりません。 支払基金のHPより、上記期間が定められております。 枝番の入力ができる枠がございますが、上記期間中は枝番を登録をしてもレセプトには表示はされないようになっております。 詳細表示
【fine】「オンライン資格確認の結果、該当保険は「該当資格なし」でした。保険証をご確認ください。」のメッセージが表示される
登録している保険証の資格がない場合に表示されます。しかしながら、有効な保険証にも関わらず、基金サーバーや保険者側の対応が追いついていない(or登録誤り)の場合にも表示されることがあります。その場合はオン資ポータルや保険者へお問合せください。 ※医療機関コードが変わったのに、オン資端末側のコード再設定をしていない... 詳細表示
160件中 31 - 40 件を表示