• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 よくあるご質問 』 内のFAQ

129件中 51 - 60 件を表示

6 / 13ページ
  • 【fine】保険で治療していたが、労災扱いになりました。頭書きはどうすればいいですか。

    既存の患者様の場合、労災の診療の日から自費で保険追加をします。 新患の患者様で、労災の診療しかかかっていない場合、頭書きを自費に上書きします。 労災は指定病院でない限り、自費に登録して窓口で10割お支払いいただきます。その後、患者様ご本人が勤務先の会社や労働基準監督署に請求します。 詳細表示

    • No:8699
    • 公開日時:2020/05/25 14:35
  • 【動画】[fine]衛生士の追加の方法を教えてほしい。

    衛生士の追加方法は以下の通りです。 ①メインメニューから【メンテナンス】を開きます。 ②【マスタメンテナンス】を開きます。 ③カレンダーが表示されたら操作月を選択します。 ④【処置マスタ】を開き、ファンクションから【検索】を開きます。 ⑤衛生士を追加したい処置項目の点数を入力し、検索します。... 詳細表示

    • No:9724
    • 公開日時:2021/09/18 15:49
    • 更新日時:2021/10/20 15:55
  • 【fine】(未)請求をしたい

    添付のマニュアルをご覧ください 詳細表示

    • No:6001
    • 公開日時:2018/04/26 09:06
    • 更新日時:2022/08/04 16:42
  • 【fine】 新患登録時に患者氏名の漢字を登録したい

    ①新患登録で、カナ氏名入力時に表示される「患者情報氏名検索処理」画面にて“0:指定ナシ”を選択します ②漢字氏名をワープロ入力します ③ファンクションの【登録(F8)】をクリックすると、登録できます。次回から姓名の選択画面に表示されるようになります 詳細表示

    • No:6668
    • 公開日時:2018/07/31 09:22
    • 更新日時:2019/09/17 15:37
  • 【fine】限度額適用認定証が適用になった。保険追加ですか?上書きですか?

    上書きです。 ※適用区分に応じて、保険付加情報の所得区分を設定します。  発行日と期限も入力します。 詳細表示

    • No:9197
    • 公開日時:2021/01/27 17:13
  • 【fine】 返戻処理をしたい

    ①メインメニューより、【レセプト】→【レセプト】をクリックします。 ②「レセプト対象年月」画面が開きます。対象年月をクリックします。 ③「レセプト電算」画面が開きます。【返戻処理】タブをクリックします。 ④「返戻処理」画面にて返戻患者レセプトの登録を行います。   患者番号を入力します。 ... 詳細表示

    • No:6499
    • 公開日時:2018/10/30 16:29
    • 更新日時:2019/09/17 15:30
  • 【fine】限度額認定証がなくなった場合や所得区分が変わる場合は保険追加しますか?

    保険追加せず、上書きで変更してください。 詳細表示

    • No:6823
    • 公開日時:2019/01/28 19:42
    • 更新日時:2019/09/21 08:25
  • 【fine】間違えて欠損にしてしまった歯を復活させたい。

    ➀ 窓口の日付を初診日で呼び出し、【口腔情報】タブをクリックします。 ②「口腔情報」画面が表示されます。変更したい歯牙を選択します。ファンクションの【削除】をクリックします。 ③“歯牙単位の削除”にカーソルが表示されていることを確認し【確定】をクリックします。 ④「削除します。よろしいですか?」と表示... 詳細表示

    • No:6998
    • 公開日時:2020/01/24 11:20
  • 【fine】特別療養・資格証明の保険証の登録方法

    資格証明書を持参した患者さんの登録は保険付加情報にて特別療養扱いにします。既に患者登録のある患者さんの場合は保険付加情報の追加を行なってください。 ①該当の患者さんを呼び出し、【保険付加情報】タブをクリックします。 ②「特別療養区分」の【▼】をクリックし、“2.特別療養”を選択します。 ③「... 詳細表示

    • No:6450
    • 公開日時:2018/10/10 14:22
    • 更新日時:2019/09/17 14:43
  • 【fine】リコールを連名で発行することはできるか。

    fineではリコールハガキや宛名ラベルを連名で発行する機能はありません。 患者情報画面で家族区分を事前に設定しておき、リコール抽出後は代表者分のみハガキや宛名ラベルを発行してください。 その後、非代表者で抽出し、宛先が同じ方がいた場合は、代表者の発行物に手書きで非代表者分のお名前を追加してください。 ... 詳細表示

    • No:9052
    • 公開日時:2020/11/13 18:06

129件中 51 - 60 件を表示