調整方法は添付資料をご参照ください。 ※ProfitQuattroRipiとProfit-iPlusは、少し画面が異なる箇所があります。 詳細表示
【Profit】[改定]令和4年4月改定のプログラムが届きましたが、やらなければいけないですか?
令和4年度診療報酬改定の対応プログラムとなっております 4月1日より、点数や算定方法に変更がございます 必ず、4月分の診療入力前に行ってください 詳細表示
【Profit】限度額認定証が適用になった。保険履歴の追加ですか?上書きですか?
保険履歴の追加です。 詳細表示
【Profit】保険で治療していたが、労災になることになった。頭書きはどうすればいいか。
既存の患者様の場合、労災になる診療の最初の日を保険変更日として、自費で保険の履歴を追加をします。 新患の患者様で、労災の診療しかかかっていない場合、頭書きを自費に上書きします。 労災は指定病院でない限り、自費に登録して窓口で10割お支払いいただきます。その後、患者様ご本人が勤務先の会社や労基等に請... 詳細表示
【Profit】本日(R2/2/25)管理業務からH30/2/25の領収書を発行しようとしたら「入力した日付は、世代範囲外です」と出て印刷できません。
改定によりシステム内部で期間に制限がかかっているため表示されるメッセージです。 日付を過去にさかのぼることで領収書を発行することができます。 ①メインメニューから【日付変更】を選択します。 ②H30/2/25に日付を変更します。 ③【管理業務】から領収書を発行します。 ④メインメニューから【日付... 詳細表示
【Profit】小学校に入った患者で、保険証は何も変わっていないのに会計が3割で計算された。
未就学児は2割、小学校に上がってからは3割と決まっております。 システムが年齢を見て自動的に割合を更新するため、保険の履歴追加は不要です。 詳細表示
【Profit】自費診療のみでも領収書の負担率が100%にならない
保険証の登録がされている場合、保険証の負担率が領収書に反映される仕様です。 実際には自費診療しかしていなくても、領収書の負担率は保険証の負担率が表示されるため、100%とは表示されません。 詳細表示
【Profit】請求先相違で返戻になり、修正後オンライン請求をしたところ「保険種別が変更されていて返戻再請求できません」 となった。
該当のレセプトがひと月分全て請求先が異なっていたのであれば、返戻はせず、月遅れ請求を行ってください。 オンライン請求画面上では、返戻取込したデータは白色にしておき、出力対象外にしてください。 詳細表示
添付の「profitオンライン資格確認よくあるエラー集」をご参照ください。 詳細表示
【Profit】Profit上で資格確認を実施した結果、「該当する保険がありません」「該当資格なし」のメッセージが表示される
【 顔認証紐付けの場合 (マイナンバーカードの場合 】 オン資サービス側のデータの保険情報が正しくない、もしくは実際に無保険の状態である可能性があります。患者様の保険証をご確認いただきますようお願いします。 【 オ資確認の場合(保険証確認の場合)】 Profitに登録されている保険情報が無効になっている可能... 詳細表示
137件中 61 - 70 件を表示