【Profit】レセプトプレビュー画面で開始日に元号の記載がないが問題ないか。
紙レセプトプレビュー画面で開始日に平成、令和など元号の記載がなくても、レセプト請求には問題ありません。 電算化データでは西暦で登録されています。 詳細表示
【Profit】レセプトを紙で印刷していたら、オーバーリストを印刷するよう...
オーバーリストとは、摘要などが書ききれず1枚の紙レセプトに収まりきっていない患者のリストのことです。 該当患者のレセプトが2枚以上印刷されます。 紙レセプトでの提出を行っている場合は、紙レセプトに収まっていない部分を手書きで記載して提出してください。 CDやオンラインなど電算請求であれば... 詳細表示
【fine】今月から高齢受給者証が適用になった。保険追加ですか?上書きですか?
上書きです。 ※負担割合に応じて、負担率を設定します。 詳細表示
【fine】保険証リーダーを使ったら、普段出てこない5つの選択肢が表示された。
保険証リーダが保険証番号以外の番号を認識してしまった場合に「保険者番号検索」画面が表示されます。 以下5つの中から該当するものを選び、保険者番号を手入力してください。 ・震災請求対応(国保) ・国保7割 ・国保8割 ・国保9割 ・国保10割 詳細表示
【fine】75歳未満の患者が39から始まる後期高齢の保険証を持参した。ど...
75歳以上の患者と同様に、通常通りに後期高齢の保険証で登録してください。 何か特別な操作は必要ありません。 詳細表示
【fine】介護レセプトのCSV作成の画面に2か月分が表示されているが、1...
windowsのスタートボタンからEドライブにある介護フォルダより直接削除を行います。 詳細は添付資料をご確認ください。 詳細表示
【fine】高齢受給者証や後期高齢者医療被保険者証の一部負担金の割合が変わ...
上書きです。 ※負担割合に応じて、負担率を変更します。 詳細表示
【fine】月中で記号番号のみ変わったので、患者情報を上書きで変更しました...
変更したレセプトの1枚だけの請求で問題ありません。 ※注意:月初めに上書きすると先月のレセプトも変更します。その時は上書き変更をレセプト処理後に行ってください。 詳細表示
【Profit】月中で記号番号のみ変わったので、患者情報を上書きで変更しま...
変更したレセプトの1枚だけの請求で問題ありません。 ※注意:月初めに上書きすると先月のレセプトも変更します。その時は上書き変更をレセプト処理後に行ってください。 詳細表示
【Profit】レセプトチェックをかけると、エラーで「医師マスタのコードが...
レセプト請求には影響ありません。 担当者マスタから、マスタを削除したために発生したエラーです。 削除はせず、抹消にチェックをつけて今後担当者の選択肢に表示されないようにしてご利用ください。 ①マスタメンテナンスを開きます。 ②【担当者】を開きます。 ③【一覧】から表示... 詳細表示