【fine】月を遡って負担割合を変更したが、変更した翌月で呼び出すと割合が変わっていない
過去に遡って割合を変更した場合、作業月以降の月を一度でも呼び出したことがあると変更を反映しません。 窓口業務の日付をひと月ずつ変更して呼出し、それぞれ割合を変更する必要があります。 他に、特記事項も割合同様、作業月以降の月を一度でも呼び出したことがあると変更を反映しません。 詳細表示
【fine】医療機関コードに点やカンマがありますがこれもレセコンに登録するべきでしょうか?
点、カンマなども登録してください。 詳細表示
fineではリコールハガキや宛名ラベルを連名で発行する機能はありません。 患者情報画面で家族区分を事前に設定しておき、リコール抽出後は代表者分のみハガキや宛名ラベルを発行してください。 その後、非代表者で抽出し、宛先が同じ方がいた場合は、代表者の発行物に手書きで非代表者分のお名前を追加してください。 詳細表示
【fine】限度額適用認定証が適用になった。保険追加ですか?上書きですか?
上書きです。 ※適用区分に応じて、保険付加情報の所得区分を設定します。 発行日と期限も入力します。 詳細表示
訪問した回数(延べ人数)を調べるには項目頻度集計を使います。 ①メインメニューから【帳票】を開きます。 ②【管理帳票】を開きます。 ③【その他資料】タブを開きます。 ④【項目頻度集計】を選択します。 ⑤【処理日付】を選択し、任意の期間を設定して【確定】ボタンを押します。 ⑥【確認画面】ボタンを押し... 詳細表示
摘要「健診より」を入力 例)健診から初診になった場合 ※初診は算定せず、再診から算定します ①初診をクリックし「置換」を選択。 ②点数検索にて再診に変更。 ③再診の下の行で、摘要項目「健診より」を入力。 ※摘要項目より、親項目「健診より」をクリックし、次に表示される項目から「健診よ... 詳細表示
1 明細書を発行したい日付で患者を呼び出します。 1 【会計】をクリックします 2 会計機能タブから【領収書発行】タブをクリックします 3 「領収書発行区分」の【▼】をクリックし、明細書を選択します。【領収書発行】をクリックします。 ※明細書は領収書が発行されていないと印刷できません。 詳細表示
【fine】保険で治療していたが、労災扱いになりました。頭書きはどうすればいいですか。
既存の患者様の場合、労災の診療の日から自費で保険追加をします。 新患の患者様で、労災の診療しかかかっていない場合、頭書きを自費に上書きします。 労災は指定病院でない限り、自費に登録して窓口で10割お支払いいただきます。その後、患者様ご本人が勤務先の会社や労働基準監督署に請求します。 詳細表示
【fine】保険追加をしたのに、呼び出すと古い保険が表示されてしまう。
設定により、原因が異なります。 ①メインメニューから【メンテナンス】を選択します。 ②【マスタメンテナンス】を選択します。 ③カレンダーが表示されるため、【●月】を選択します。 ④【ユーザー仕様】を選択します。 ⑤【1027 患者呼び出し設定 】 を開き、設定値を確認します。 <設定値> ... 詳細表示
【fine】レセプトで、公費負担金は1円単位の記載が必要という理由で返戻されました。何をすればいいですか?
メンテナンス業務から1円単位のレセプト記載をすることができます。 ①メインメニューから【メンテナンス】を選択します。 ②【マスタメンテナンス】を選択します。 ③カレンダーが表示されるので【●月】で当月を選択します。 ④【ユーザー仕様】を選択します。 ⑤【568】を呼び出し【公費一部負担金端数印... 詳細表示
130件中 71 - 80 件を表示