【マニュアル】〔fine〕オンライン請求・再請求(第8版2022年9月21日)
fineオンライン請求・再請求操作手順書 ※fineのメニューより、オンライン請求を行っている場合のみ有効です。 詳細表示
【fine】マイナンバーや資格確認で取得したデータに枝番が記載されている場合はどうしたらいいか
保険証にまだ枝番が無い場合でも、保険者からは枝番付でデータが来ますのでそのまま取り込んで 上書きで登録してください。(保険追加の必要はありません。) 詳細表示
例)社保から国保に保険が変わったが、保険追加せず上書きで変更してしまった場合、などの訂正方法です。 ①患者さんを呼び出します。 ②保険情報を旧保険の内容に上書きして、【確定】をクリックします。 ③改めて新保険を追加します。 ※既にカルテを入力してしまった場合は、“後から保険変更が変わったことがわかった... 詳細表示
【fine】「オンライン資格確認の結果、該当保険は「複数該当」でした。保険証をご確認ください。」のメッセージが表示される。
枝番が入っていない状態で資格確認を行った場合に同一保険者番号、同一記号番号、同一生年月日の方が複数いる場合に表示されます(双子以上、または同一生年月日のご夫婦)。 【OK】をクリックすると入力した内容で患者情報が確定されます。 ※保険証に枝番等の記載がないかご確認いただき、枝番等がある場合は患者情報を訂正して... 詳細表示
【オンライン資格確認】マイナンバーや資格確認で取得したデータに枝番が記載されている場合はどうしたらいいか?
保険証にまだ枝番が無い場合でも、保険者からは枝番付でデータが来ますのでそのまま取り込んで上書きで登録してください。 詳細表示
弊社ホームページよりお申し込みいただけます。 次の直接URLより、ご確認の上、お申し込みください。 https://pickup.yoshida-dental.co.jp/kyotaku 詳細表示
【マニュアル】[fine]訪問オンライン資格確認(居宅同意取得型)操作マニュアル
訪問オンライン資格確認(居宅同意取得型)操作マニュアル ※こちらの機能はオプションです。別途ご契約が必要となります。 詳細表示
添付の「fineオンライン請求・再請求操作手順書」をご参照ください。 詳細表示
【fine】災害/震災等で患者が「一部負担金等減額証明書」を持ってきた。減額負担割合5割と書かれているが、どのように登録したらよいか。
免除証明書ではなく、減額証明書の場合、保険付加情報で下記設定をします。 (例)減免負担割合5割の場合 減免区分:割合 減免値:5 (減免負担割合5割の場合) 特記事項:96 法定外給付区分:法定外給付有 法定外給付率:85(主保険3割負担、減額負担割合5割)計算式は※を参照してください ... 詳細表示
【fine】保険証リーダーで読み取った保険証の画像を印刷したい。
保険証の画像を印刷する機能はfineにはありません。 Sドライブから該当の保険証の画像を探し、印刷することが可能です。 ①windowsのスタートボタンを選択します。 ②【PICRURE(¥¥SERVER)(S:)】を選択します。 ③該当の患者番号のフォルダを開きます。 ④【HolenOCR】フォル... 詳細表示
160件中 141 - 150 件を表示