必ず記載があるものではありません。 保険証によっては「枝番」の文字がなく、被保険者記号・被保険者番号の近くに2桁の数字のみ書かれていることもあります。 枝番の番号かどうか判別がつかない場合は、保険証の発行元にご確認ください。 詳細表示
fine症例入力例集 ・小児保隙装置(クラウンループ・バンドループ) 詳細表示
【fine】カード入金で会計した後に、物品を現金で購入しようとしたら入金ができず未収金で残ってしまう。
会計画面では物品購入時に支払方法から現金が選択できません。 一度会計を取消して、内訳入力を行います。 ①会計画面から【支払方法の変更】を選択します。 ②メッセージが表示されるため【はい】を選択します。 ③続けてメッセージが表示されるため【OK】を選択します。 ④当日の会計が取り消されるため、支払... 詳細表示
【fine】領収書と同時に明細書を発行できるように設定したい。
ユーザー仕様 №317「領収書発行区分初期表示」より「日別領収書+明細書」 に変更することで設定できます。 ①【メインメニュー】より【メンテナンス】を選択します。 ②【マスタメンテナンス】を選択します。 ③【〇月】当日の月を選択します。 ④【ユーザー仕様設定】を選択します。 ⑤ユーザー仕様... 詳細表示
【fine】レセプト集計でのエラーと月次チェックのエラーは何が違いますか。
レセプト業務の集計時のエラーは、修正しないと電算データに含まれません。 月次チェックのエラーは修正しなくても電算データに含まれますが、返戻になる可能性があります。 詳細表示
【fine】保険が変更になった。保険追加ですか?上書きですか?
保険者番号が変更になった場合や公費福祉を適用されていた患者が適用されなくなった場合は、保険追加です。 他のパターンは、添付資料をご参照ください。 詳細表示
【fine】違う患者に物品入力して会計処理をしたので削除したい
①間違って物品を入力した日付に変更します。 ②該当患者を呼び出します ③会計画面を開きます ④ファンクションの【物品販売】をクリックします ⑤間違って入力した物品を選択します ⑥【削除】を選択します ⑦「選択されている行を削除してもよろしいですか?」「はい」をクリックします ⑧【確定】をクリックしま... 詳細表示
<設定手順>【ユーザー仕様⇒3902:入金内訳入力】 ①メインメニューを出し、【メンテナンス】を選択します ②【マスタメンテナンス】を選択します ③対象年月をクリックし、【ユーザー仕様設定】を選択します ④ユーザー仕様番号へ"3902"入力して【Enter】を押します ⑤「ユーザ... 詳細表示
①窓口業務の日付変更を発行したい日に変更します。 ②発行したい患者を呼び出します。 ③会計画面を出します。 ④【処方箋あり】ボタンをクリックします。 ⑤「院外処方箋用の白紙をセットして下さい。よろしいですか?」と表示されますので用紙をプリンターにセットし【はい】をクリックします。 ⑥「後発医薬品への... 詳細表示
【fine】公費の実日数がPCプレビュー画面だと空欄になってしまう。
紙形式のレセプトプレビュー画面には、公費実日数は表示されません。 公費実日数を確認する場合は、プレビュー形式を明細プレビューにしてください。 明細プレビュー画面の公費欄に、公費実日数が表示されるのでご確認ください。 詳細表示
160件中 21 - 30 件を表示