病名、該当処置、摘要は以下の通りです。 ※令和4年4月診療分より変更されています。 病名 該当処置 摘要 歯ぎしり(Brx) 咬合性外傷 MC過高 歯の削合1歯~10歯未満 歯の削合10歯以上 他院作製修復物調整1-10... 詳細表示
介護保険情報の登録方法は、添付資料をご参照ください。 詳細表示
はい 保険追加です 詳細表示
資格証明書を持参した患者さんの登録は保険付加情報にて特別療養扱いにします。既に患者登録のある患者さんの場合は保険付加情報の追加を行なってください。 ①該当の患者さんを呼び出し、【保険付加情報】タブをクリックします。 ②「特別療養区分」の【▼】をクリックし、“2.特別療養”を選択します。 ③「保険情報... 詳細表示
【fine】患者様が「免除証明書」を持ってきた場合の登録方法が知りたい。
災害等特別な理由により著しく生活困難となり、資産等の活用を図ったにもかかわらず 保険医療機関への支払いが一時的に困難になった場合、 一部負担金の減免・支払猶予を受けられる場合があります。 『免除証明書』を患者様が持参された場合は下記のとおり設定してください。 ①【保険付加情報】の減免区分を▼... 詳細表示
平成30年改定情報が掲載されているHP等のリンク先をまとめました。 ご活用ください。 ■厚労省ホームページ「平成30年度診療報酬改定について」 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411.html <通知> ① 歯科点数 ... 詳細表示
①窓口業務の日付変更を発行したい日に変更します。 ②発行したい患者を呼び出します。 ③会計画面を出します。 ④【領収書発行】タブをクリックします。 ⑤「領収書発行区分」の【▼】をクリックし、領収書を選択します。【領収書発行(F7)】をクリックします。 ⑥「日別領収書発行済み」と表示されます。 ※... 詳細表示
【保険資料】カルテ、レントゲン、帳票等の保存期間が知りたい
カルテ・レントゲン・その他帳票類の保存期間は下記の通りです。 カルテ:5年 レントゲン:3年 その他帳票類:3年 詳細表示
①メインメニューより「メンテナンス」⇒「マスタメンテナンス」をクリックします ②対象年月をクリックします ③薬剤マスタをクリックします ④消したい薬剤をダブルクリックします ⑤「使用未使用フラグ」を「使用しない」に選択し、「確定」をクリックします ⑥「確定」をクリックし「はい」をクリックします ⑦... 詳細表示
【fine】[改定]令和4年4月改定のプログラムが届きましたが、やらなければいけないですか?
令和4年度診療報酬改定の対応プログラムとなっております 4月1日より、点数や算定方法に変更がございます 必ず、4月分の診療入力前に行ってください 詳細表示
160件中 81 - 90 件を表示