【デントクレーブ500M】お手入れ方法(清掃)を教えてください
※注意 電源スイッチを「切」にし、滅菌槽が十分に冷えていることを確認してから行ってください。 ◇本体 水または中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭いてください。 ◇滅菌室内 ①水またはアルコールをしみこませた柔らかい布で拭いてください。 ②滅菌室内奥にある排液フィルターを引き抜き、超音波洗... 詳細表示
滅菌器の医療機器承認番号(届出番号)です。 ※施設基準届出書の「医療機器届出番号」は「医療機器承認番号」を記載してください。 ※ケミクレーブ各種は、薬事法改正前の旧承認番号となっております。 詳細表示
【デントクレーブ500M】扉が開かないので乾燥スイッチを入れましたが開きません。どうすればいいですか?圧力メーターは0になっています。
廃液タンクのホースを外し、前面下の排水ホースのキャップを取り、排水してから扉を開けてみてください。 詳細表示
【デントクレーブ500Ⅿ】連続して使用する場合、20分間隔をあけなければいけないのはなぜですか?
ヒーターやチャンバーが熱い状態で水を入れると、水が蒸発してしまい、水不足で圧力が上がらない可能性があります。 そのために、プログラムで温度が冷えないと作動しないようになっております。 20分間隔をおいて、ヒーターとチャンバーを冷やします。 詳細表示
【デントクレーブ500M)】滅菌して翌日までそのままにしても大丈夫ですか?
滅菌終了後は一度蓋を開けて蒸気を逃がしてください。 翌日まで蓋を開けないでいると陰圧で扉が開かなくなる可能性があります。 詳細表示
【デントクレーブ500Ⅿ】排液ホースはどのように設置すればいいですか?
排液タンクと本体後側の排液ホース差込口にそれぞれつなぎ、タンクは滅菌器本体より下に置くようにしてください。 詳細表示
【デントクレーブ500Ⅿ】冷却水を誤って抜いてしまいましたが、そのまま使用しても大丈夫ですか?
問題はありませんので、そのままご使用ください。 冷却水が溜まるまで10回くらいは水が排液ボトルにたまりませんので、予めご承知ください。 詳細表示
【デントクレーブ500Ⅿ】前面下部の排水ホースは排水キャップを取ると水は出ますか?
内部冷却タンクの冷却水が出ます。 詳細表示
滅菌終了後圧力が0になっているのを確認して、 ドアを少し隙間をあけた状態で乾燥工程を行って下さい。 詳細表示
乾燥工程の温度は約150℃になりす。 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示