【fineFE】学習入力で歯周検査→スケーリングまで簡単に入力したい
fineFEのみです ①マイコンピュータからEドライブを選択します ②【ツール】を選択します ③【ADD_InputBUI】を選択します ④「部位入力追加ツール(学習)」画面がされます。【確定】を選択します ⑤「学習に(親)検査+【★部位★】+(親)SC/SRP/PCurデータを追加しても宜... 詳細表示
周術期における口腔機能の管理のイメージは下記の通りです。 参考にしてください。 <訪問診療にあわせて管理を行う場合(歯科が無い病院)> <訪問診療にあわせて管理を行う場合(歯科がある病院)> ※「歯科保険請求2016」クインテッセンス P96~P97参照 詳細表示
例)患者さんが生活保護の医療券を持って来院した場合 公費負担者番号:12130001 受給者番号:1234566 1 氏名などの必要項目を入力後、画面上部にある“公費単独”を選択し、公費欄の“公費入力”が選択されていることを確認します。 2 公費負担者番号欄をクリックし、生保の公費負担者番... 詳細表示
【fine】今月から高齢受給者証が適用になった。保険追加ですか?上書きですか?
上書きです。 ※負担割合に応じて、負担率を設定します。 詳細表示
【fine】限度額適用認定証が適用になった。保険追加ですか?上書きですか?
上書きです。 ※適用区分に応じて、保険付加情報の所得区分を設定します。 発行日と期限も入力します。 詳細表示
【マニュアル】[fine]オンライン請求(オンライン資格確認端末)設定手順書(菱洋版)
オンライン請求(オンライン資格確認端末)設定手順書(菱洋版) 詳細表示
【fine】後から保険の変更がわかった場合の登録方法が知りたい。
患者さんが後から新保険証を提示し、遡って保険の変更をしなければいけない場合など、後から保険の変更がわかった場合の登録方法です。 保険証リーダーを使用している場合は、添付資料の[fine]①をご参照ください。 保険証リーダーを使用していない場合は、添付資料の[fine]②をご参照ください。 詳細表示
【fine】「オンライン資格確認システムから応答がありません。時間をおいて再度実行してください。」のメッセージが表示される
このメッセージは応答なし(オン資端末にアクセスできないorタイムアウト)を意味しています。 まずは、レセコンサーバーのデスクトップにある【オン資共通再起動.cmd】をダブルクリックしてください。 それでも改善しなければ、オン資端末の再起動をお試しください。 詳細表示
【fine】マイナンバー確認日の欄が保険証確認日になってしまった
当日の場合は再度マイナンバーボタン押下からやり直してみてください。なお、左右比較画面を経由して最終的に窓口は確定→患者終了で抜ける必要があります。 後日の場合は、次回マイナンバー持参のときに、上記方法をお試しください。 詳細表示
以下の添付資料をご参照ください。 例)歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出を行ったため算定したい(令和7年4月より算定したい) ◆口管強(小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算) ◆歯初診(初診料(歯科)の注1に掲げる基準)なども同様に設定ができます。 ~設定手順~ [メ... 詳細表示
160件中 91 - 100 件を表示