【保険資料】かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)の届出をするために必要な、施設基準が知りたい
施設基準 要約 (1)過去1年間に歯科訪問診療1又は2、歯周病安定期治療及びクラウン・ブリッジ維持管理料を算定している実績があること。 外来・訪問の両面で、「歯を長持ちさせる」取り組みをしてきたこと。 (2)①偶発症に対する緊急性の対応、医療事故及び感染症対策等の医療安全対... 詳細表示
変わります。 初再診も含め点数や算定方法が変更となっております 詳細表示
【fine】レセプトで、公費負担金は1円単位の記載が必要という理由で返戻されました。何をすればいいですか?
メンテナンス業務から1円単位のレセプト記載をすることができます。 ①メインメニューから【メンテナンス】を選択します。 ②【マスタメンテナンス】を選択します。 ③カレンダーが表示されるので【●月】で当月を選択します。 ④【ユーザー仕様】を選択します。 ⑤【568】を呼び出し【公費一部負担金端数印... 詳細表示
【fine】月遅れ登録した分のレセプトが請求に含まれているか確認したい。
レセプト業務にある請求患者一覧表から月遅れ分が含まれていることを確認することができます。 最初に月遅れ分のレセプトの実日数と点数を控えておいてください。 ①メインメニューから【レセプト】を開きます。 ②【レセプト】を開きます。 ③月遅れ分を含めた請求月を選択します。 ④集計がかかります。しばらくお待... 詳細表示
【fine】警告患者一覧表にエラーメッセージが出ている。どうすればよいですか。
エラーメッセージはお知らせです。エラー扱いとはなりませんのでレセプト電算請求は問題ありません。 例) ①外字テーブル変換。コメント[歯CAD(Ⅳ)]の[8757:Ⅳ]を[4]に変換しました。 ②未コード化傷病名コードに変換。テーブル[レセ電分離2(傷病名)]Uコード[008203][蜂窩織炎]VER-CD[51] 詳細表示
【fine】資格確認の結果、登録してある所得区分と違う所得区分が表示された。
マイナンバーで確認した場合 →患者さんが同意した場合に所得区分が表示されます。[レ]チェックを付けて[上書き]更新してください。 ※履歴として残す場合は[保険追加] 保険証で確認した場合 →患者さんが限度額認定証を提示していない場合は、[レ]チェックを付けずに登録してください。 患者さんが限度額認... 詳細表示
学校医療券(スポーツ振興保険)レセプト電算対応について 詳細表示
摘要「健診より」を入力 例)健診から初診になった場合 ※初診は算定せず、再診から算定します ①初診をクリックし「置換」を選択。 ②点数検索にて再診に変更。 ③再診の下の行で、摘要項目「健診より」を入力。 ※摘要項目より、親項目「健診より」をクリックし、次に表示される項目から「健診よ... 詳細表示
【fine】本日来院画面で受付機には表示されるのに子機で表示されない人がいる。
子機側で本日来院画面を開き、状態表示のボタンを押します。 診療待、診療中、会計待、会計済、来院待の5つのステータスにチェックができます。 チェックされている項目が受付機と同じかどうか確認してください。 このチェックは受付機、子機それぞれで設定できます。 詳細表示
【fine】 保険追加後、必要がないのに処置移動してしまったので、元に戻したい
保険追加後、処置移動の必要がないのに処置移動を行ってしまった場合の対処方法です。 追加した新保険を削除後、改めて保険追加を行います。 詳しい手順は添付資料をご参照ください。 詳細表示
160件中 81 - 90 件を表示